私は映画やドラマを見るのが好きなので、1ヶ月に沢山のDVDをレンタルします。店舗でのレンタルはもちろん、ネットで申し込むDVD宅配レンタルやビデオ・オン・デマンドも色々と利用してみました。その中で今回はネットの宅配レンタル各社の料金を比較してみます。
宅配レンタルは大手が4社あります(Yahoo!レンタル、楽天レンタルは終了しました)。そのうち、livedoorの「ぽすれん」は実際にはゲオ宅配レンタルと同一のサービスです。ただし若干プランが違います。
4社のうち、自分にあったDVD宅配レンタルを選ぶには、自分が1ヶ月にどのくらいDVDを観るかを考える必要があります。1週間に2本ぐらいか、ドラマを1シーズン一気に観るタイプか、常に新作DVDを観たいか、懐かしい映画をみたいか。それによってどのサービスが良いか違いがでてきます。
DVD宅配レンタルの仕組み
比較する前に、DVD宅配レンタルの仕組みをおさらいしておきましょう。レンタルする方法には、月額レンタルと単品(スポット)レンタルの2種類があります。
みなさんがTSUTAYA等のレンタルビデオ店で借りている方式と同じものが単品レンタルです。観たいDVDを選ぶと郵送で送られてきます。見終わったら返信用の封筒で郵便ポストに投函します。レンタル期間があり、期間は各社で異なります。遅れると延滞料金が発生します。
DVD宅配レンタル独特のサービスが月額レンタルです。月額レンタルは定額制のサービスで、借りるときはあらかじめ観たいDVDをリストに登録しておきます。リストの上から順に在庫があれば発送されてきます。在庫がない場合はリストの次のDVDが発送されてくる仕組みです。
一度に発送されるDVDの枚数は料金プランによって異なり、同様に1ヶ月に借りられる上限枚数も決まっています。ただし返却期限はありません。返却が遅れたら次のDVDが宅配されて来ないだけで、延滞料金はありません。
単品レンタルの場合はDVDのレンタル料金に加えて配送料を支払うことになりますが、月額レンタルの場合は料金に配送料が含まれています。1ヶ月に観るDVDの枚数がだいたい決まっていれば、月額レンタルプランを選択するのが安くて便利です。あらかじめ観たいDVDを登録しておけば、常に勝手にDVDが宅配されてきて、見終わったらいつでも返却すればいいだけです。店舗でのレンタルのように、今日中に見終わらないと、といった心配がないのが良い所でしょう。
DVD宅配レンタル各社の月額レンタル料金比較
レンタル 枚数 |
TSUTAYA DISCAS |
DMM.COM | livedoor ぽすれん |
ゲオ宅配 レンタル |
---|---|---|---|---|
月4枚 | 1,008円 | 980円 | 972円 | 972円 |
月8枚 | 2,014円 (注1) |
1,680円 1,960円 (注2) |
2,008円 | 2,008円 |
月12枚 | ー | 2,772円 (注2) |
ー | ー |
月16枚 | 3,964円 (注1) |
3,780円 (注2) |
4,060円 | 4,060円 |
月24枚 | 5,857円 (注1) |
5,670円 (注2) |
6,091円 | ー |
無制限 | ー | 1,980円 3,960円 5,940円 (注2) |
3,780円 | ー |
価格はすべて税込みに統一しています。
月額レンタルはDMM.comが最も安い
このように一覧で比較してみると、料金的に良さそうなのは「DMM.COM」ということになります。実際、DMMは在庫も豊富ですので借りやすさ的にも良いサービスです。しかし各社それぞれ特徴がありますので、料金だけでは比較できません。
注1)TSUTAYA DISCASの8枚プランですが、他社より若干高いものの、他社が8枚借り終わると翌月まで借りられないのに対し、TSUTAYA DISCASはその後も旧作のみ無制限に借りられます。安くたくさん観たいという方にはおすすめのプランです。
注2)例えば月に16枚のプランには2種類あり、2枚x8回と4枚x4回では実際にはかなりの違いが感じられます。返却してから発送されて、次のDVDが宅配されるのには早くとも3日掛かります。必ず到着日に観て翌日発送したとしても、3日x8回=24日となりますので、1ヶ月に8往復させるのはかなり忙しいのです。4枚x4回のプランは実際には2枚x2組x4回となるので、2枚ずつ返却でき、常に手元に2枚置いておくことが出来るのです。
無制限プランは実質は無制限ではない
上記の(注2)と同じ理由で2枚x無制限のプランも事実上は無制限ではなく、実用的なサービスではないということもご理解いただけると思います。これらは、あまり往復が激しくなると郵送費が掛かり過ぎて利益が出ないために割にあわないプランを各社が辞めていった結果です。
ぽすれん、ゲオ宅配レンタルには特徴はありません。価格表どおりです。
DVD宅配レンタル各社の単品(スポット)レンタル料金比較
種別 | TSUTAYA DISCAS |
DMM.COM | ぽすれん ゲオ宅配レンタル |
---|---|---|---|
新作 | 238円 | 780円 | 388円 |
通常 | 238円 | 480円 | 248円 |
旧作 | 238円 | 480円 (注3) |
102円 (注4) |
送料(最低) | 292円 2枚まで |
送料無料 | 313円 7枚まで |
送料(最大) | 886円 16枚まで |
送料無料 | 604円 20枚まで |
レンタル 期間 |
30泊31日 | 8泊9日 | 10泊11日 8枚以上で15日 |
延滞金 | 54円 | 210円 | 162円 |
価格はすべて税込みに統一しています。
各社が月額レンタルプランを全面に押し出して広告しているために、料金はどこでも同じように見えますが、単品レンタルになるとかなりの差があります。
また単品レンタルで注意しなければならないのは、レンタル期間です。8泊9日といいつつも、発送日から到着日までなので、郵送期間がこれに含まれているのです。ポストに投函する時刻と郵便の集荷の時間のずれによっても1日の遅れは出かねません。遅れた場合はレンタルしていた枚数x延滞料がかかるので、1日でも枚数によっては1000円を超える延滞料がかかります。
注3)DMM.COMの単品レンタルは送料込みの価格となっています。
注4)ぽすれん、ゲオ宅配レンタルの95円レンタルですが、旧作DVDでなくとも95円になっているものも多いです。旧作落ちしたものだけではなく、在庫が多い作品、キャンペーン的な作品も95円レンタルになっているようです。
旧作DVDの単品レンタルならゲオ宅配レンタルが最安
まず、月額レンタルでは最安値だった「DMM.COM」ですが、スポットレンタルでは他社の2倍の料金となります。これは送料込みの料金となっているためです。月額プランを契約していると割引されますが、それでも最高値です。レンタル期間も8泊9日と短く、延滞料金も高いのでおすすめできません。
月額レンタルでは目立たないゲオ宅配レンタルですが、旧作DVD102円という圧倒的な安さです。さらに8本以上まとめて借りるとレンタル期間が10泊11日から14泊15日までに延長されるのもポイントです。例えば旧作ドラマを1シーズン13本一気に借りても送料を合わせて1852円です。
新作DVDの単品レンタルはTSUTAYA DISCASがお得
その点で特筆すべきは TSUTAYA DISCAS です。新作DVDから旧作DVDまで一律238円と高いものの、30泊31日とレンタル期間がとても長くて安心です。また延滞料金も最も安く、万一の場合にも助かります。
そして見つけにくい隠れたメリットがあって、1回のレンタル料金の上限が送料込みで「3,200円」となっています。単品レンタルの料金が3,200円を超えるとそれ以上あがらないのです。一度に16枚まで借りられますので、事実上、新作DVDでも送料込みで1本あたり200円ということになります。その分、在庫の回転が遅いのでしょう。人気作が借りにくいと感じることがあります。
DVD宅配レンタルのまとめ
毎週末に2本ずつ観たい、単品レンタルはしないという方には「DMM.COM」がオススメです。2本x4回で1680円は圧倒的な最安値です。しかし、単品レンタルは最高値なのでご注意ください。
懐かしい映画を観たい、ドラマの旧シーズンを一気にまとめてみたい、という方には「ゲオ宅配レンタル」がおすすめです。なぜか旧作とは呼べないものも旧作扱いで安くなっていることがあるので狙い目です。
たまに新作DVDを単品で2枚借りて見る、いつも送られてきてほしい訳ではない、という方は「TSUTAYA DISCAS」が良いです。新作DVD2枚の単品レンタル料と送料が最安値で、1ヶ月間借りられて、延滞料も最安値です。
この記事は2017年12月25日現在、「宅配レンタル比較」で1位、「DVDレンタル比較」で1位、「宅配レンタル」で5位に表示されています。